オーガニックショップ「Beor@」の想い。

2020年2月、築地にオーブンしたオーガニックショップ「Beor@」

そのコンセプトは、

「人に言いたくなるちょっといいものを。
 からだがよろこぶちょっと嬉しいものを。
 地球のためにちょっと優しいものを。」

仕事を頑張っていても、子育てを頑張っていても、美にも健康にも妥協したくない。

せっかく使うなら”ちょっとでも体にいいものを”使いたい。

せっかくあげるなら”もらった人が自慢したくなるものを”あげたい。

せっかく買うなら”ちょっとでも地球にやさしいもの”だったらいいな。

そして、せっかくなら…毎日続けられることがいい。

胸を張って使い続けられることを、それが喜びに繋がるように。

「Beor@」 = 「Be + or + @」


「Beor@」という店名には、様々な想いを込めて名付けました。
「Be + or + @」3つの単語にそれぞれの意味があります。

「Be」にはこんな意味を込めています。
 ・理想の姿を目指して、英語の「Be」
 ・日々の美しさを求める「美」
 ・「bee」(働き蜂) のように、働くことで世の中へ貢献していく
  そして、働き続けるあなたをサポートします

「or」にはこんな意味を込めています。
 ・体現していく人を表現するため、英語の「or」
 ・Organicの頭文字をとって「Or」
 
「@」にはこんな意味を込めています。
 ・ちょっといいものを。あなたの生活に+「@」になるように。
 ・For other。自分だけではなく世の中に+「@」になるように。

そして、ビオラの花言葉は「誠実」と「信頼」です。
ご来店される皆さんに、信頼される、誠実なお店を目指します。

内と外から美しさを。


Beor@は、身体の「内と外の両面から」アプローチしていくことを大事にします。

低糖質高たんぱくのお食事や、サプリメントなど、身体の内側からのアプローチ。
そして、ボディケアやフレグランスなど、身体の外側からのアプローチ。

「内と外の両面から」あなたの生活に寄り添う美しさを求めています。

本当の美しさを求めて。

最後に。


美しく生きることが回りまわって世の中のため、人のためになると信じています。

そんな”粋な生き方”をこのお店から発信したい。

いつも手に取っているものをちょっと変えれば、新しい明日が始まる。

わたしたちは、そんな「Beor@」らしいライフスタイルを提案します。

老後の安心の新しい形!アンチエイジング

アンチエイジングという言葉をよく聞くようになりました。
同様に人生100年時代という言葉も広がってきて、ただ長生きするだけでなく、長い人生をいかに健康に生きるかも大事なことと認識され始めています。
今回はそんなアンチエイジングに着目して、摂るべき栄養素やおすすめ商品を紹介します。

01|アンチエイジングとは?

アンチエイジングは直訳すると「抗加齢」、一般的には「抗老化」という意味で使われています。
特に若年層や中年層の方を対象に、年をとっても若々しくいるために行動することを意味して使うことが多いです。

関連するものでアンチエイジング医学というものがあります。
病気の治療ではなく健康な人がより健康な状態を目指すという考え方がもとになっています。
人生100年時代という言葉が認識されつつありますが、それに伴って健康に長生きすることを目指すための医学です。

病気の治療は原因を見つけて根絶することが目的ですが、アンチエイジング医学は生活習慣にスポットをあてたもの、という違いがあります。
老化は避けられないもの、というのが過去の考え方でしたが、加齢や老化のメカニズム解明により、医学で老化を遅らせることができる、という考え方が広まっていきました。

02|アンチエイジングにつながる栄養素

アンチエイジングの一環で特に注目されるのが抗酸化作用です。
体の老化の原因の一つは体の酸化だと言われています。
人間の体には抗酸化作用が備わっていますが、これも加齢とともに弱まっていきます。
それを補える栄養素は以下のようなものです。

・ビタミンC

パプリカ、パセリ、ブロッコリー、青菜類、キウイフルーツ、いちご、かんきつ類など

・ビタミンE

ひまわり油、やし油、べに花油、ごま、アーモンド、ピーナッツなど

・ポリフェノール類

プルーン、りんご、赤ワイン、コーヒー、緑茶、紅茶など

・ミネラル類

海藻類、魚介類、納豆など

・カロテノイド

パプリカ、トマト、ホウレンソウ、ミカンなど

一般的に体に良いと言われる食材も多いので、健康な生活を送る中で無理なく取り入れられそうですね。
こうした食事に取り入れるほかに、スキンケア、日頃の運動、ストレス軽減など、アンチエイジングにつながるものはたくさんあるので、身近なところから生活に取り入れてみてください。

03|Beor@の商品紹介

Beor@では、アンチエイジングにつながる商品も取り扱っています。
その一部を紹介します。

・アイスコーヒー

最近Beor@で販売し始めたアイスコーヒーです。
お店で淹れたコーヒーで、ポリフェノールも多く含まれています。
暑い日中に一息いれたい時にぜひどうぞ。

・ドライフルーツ

職場に生のフルーツを持ち込むのは難しいですが、ドライフルーツなら食べる時に手も汚れないので、持ち込みやすいですね。
Beor@で取り扱っている「工房ふじや」のドライフルーツは無添加、無砂糖なのもおすすめポイントです。
先に挙げている食材の中で言うと、りんごやみかんのドライフルーツも販売しています。

・日焼け止め

シミやシワのない美肌をキープするために一番重要なのは紫外線対策です。
「ドクターベルツ」の日焼け止めは紫外線だけでなく、赤外線からのダメージも防いでくれる優れものです。
洗顔料で落とせるので、肌への負担も少なくてすみますし、ヒアルロン酸やベビーコラーゲンなどのエイジングケア成分も入っています。

・サプリメント各種

Beor@ではサプリメントも取り扱っています。
種類も複数取り扱っているので、気になるものがある際は、スタッフにお尋ねください。

04|さいごに

これからはただ長生きするだけではなく、健康に長生きすること、健康寿命が重要視されつつあります。
心身ともに健康な人生を送るためにも、日々の生活に気を付けていきたいですね。
Beor@ではみなさんの健康に様々な形で役立つ商品を多数取り揃えています。
まだまだ暑い日が続きそうですが、それに負けずに元気に過ごしていきましょう。

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

◇Staff note
https://note.com/beora

この時期注意すべき夏風邪の特徴と対策は?

暑い日が続きますね。
この時期、熱中症や夏バテには気をつけるべきですが、忘れてはいけないのが夏風邪。
一般的な風邪とは何が異なるのでしょうか?
今回は、夏風邪の特徴と対策、また対策としておすすめな商品を紹介します。

見出し画像

■夏風邪とは

夏風邪とは、文字通り夏にかかる風邪です。
風邪は、その80%~90%はウイルスが原因で発症すると言われています。
冬の時期に流行する風邪ウイルスは乾燥を好むのに対し、夏風邪のウイルスは高温多湿で活性化するのが特徴です。
代表的な夏風邪ウイルスとしては、アデノウイルスやエンテロウイルスが挙げられます。
主症状は冬の風邪と同じですが、例えばアデノウイルスでは喉の痛みや激しい咳、エンテロウイルスでは腹痛・下痢などの症状が出やすい傾向にあります。
症状が現れた場合は、必要に応じて対処療法をしつつ、基本的には安静にしながら回復を待つことになります。

■夏風邪の予防

夏風邪の予防は、冬の風邪と変わりません。
夏風邪ウイルスは飛沫感染により感染するため、まずは帰宅後の手洗い、うがいを徹底しましょう。
加えて、夏風邪ウイルスは湿気を好むため、除湿対策も有効と言えるでしょう。
特に、この時期湿気がこもりやすいのは寝具の周りです。
ヒトは寝てる間にたくさんの汗をかくため、定期的に布団を干したり、除湿シートなどを使用して対策しましょう。

また夏の時期は、室内外の気温差やクーラー使用による身体の冷えなどで、自律神経が乱れて免疫力が下がり、感染しやすくなる傾向にあります。
免疫力が下がっていると、夏風邪にかかった際の回復にも時間がかかってしまうため、普段から体調を整えておくことが重要です。
この点は、夏バテ対策と共通することですので、こちらの記事も合わせてご覧ください。

▼夏本番!夏バテ対策とこの時期のおすすめは?
https://note.com/beora/n/n861ef7bb20e5

■夏だからこそ入浴を

この時期、自律神経を整えるのにおすすめするのは入浴です。
暑い時期なのでシャワーで済ませがちですが、入浴することで全身の血行が良くなり、新陳代謝が良くなります。
おすすめはぬるま湯(37~39℃)で、20~30分程度の入浴です。
なお、湯温が熱すぎたり長湯してしまうと、かえって身体に負荷がかかってしまうので注意が必要です。
また、入浴後は1時間以上経ってから布団に入るのがおすすめです。
ヒトの身体は寝る際に体温が下がるようになっているため、入浴後すぐに寝ようとすると、急激に体温が下がることになってしまいます。
これでは、かえって身体のバランスを崩す原因になります。

画像

■おすすめの商品

今回は、入浴に関するおすすめ商品をご紹介します。
OlaのBath Retualです!

▼Beor@ Official-Instagram
https://www.instagram.com/p/Cfvu5wRPKUV/?utm_source=ig_embed&ig_rid=867f71e6-0c63-4102-8233-9c96f7fde847

Olaはハワイアン・オーガニックの伝統を引き継いだブランドであり、ハワイのオーガニックにこだわった原材料を使用した商品を展開しています。
中でもこのBath Retualは、ハワイ諸島のハーブ抽出液などをブレンドしたバスソルトとなっており、トロピカルな香りで入浴時のリラックス効果は抜群です。
ココナッツ・プルメリア・レインフォレスト・パッションフルーツ・ピカケの5種類がラインナップしていますので、お好みの香りをお選びいただけます。
ぜひお試しください!

■さいごに

暑い時期はまだまだ続きます。
たまにはゆっくりお風呂に入って、リラックスしてみてはいかがでしょうか?
身体をしっかり休め、リズムを整えることが、夏風邪の予防にも繋がります。
築地のBeor@では、他にも身体の調子を整えるのにおすすめな商品を多数扱っています。
ぜひBeor@へお立ち寄りください。

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

◇Staff note
https://note.com/beora

何度も使える!便利でかわいいstojo!

皆様はstojo(ストージョ)をご存じでしょうか。
築地にあるBeor@でも販売している折りたたみ式のボトルです。
色もたくさんあって、見た目もおしゃれですよね。
見た目にひかれて買ったけど、もっと上手に使えないかな…
洗い方とかこれで良いのかな…と思う方もいるのではないでしょうか。

01|stojoの特長

飲み物を持ち運ぶ容器と言えば、水筒、プラスチックボトル、タンブラーなどさまざまな材質、形の物があります。
中でもBeor@のオススメはstojoです。

stojoは折りたたみができるシリコン製の容器です。
カップ本体、フタ、スリーブの3つの部品からできていて、冷たい飲み物と熱い飲み物、どちらも入れて持ち運ぶことができます。
フタにはストッパーがついているため、歩いて移動する程度であれば、漏れることなく持ち運べます。
スリーブはやけど防止の役割も持っているので、熱い飲み物を入れても安全です。
折りたためば、高さ5cm前後まで縮むので、飲み終わった後はカバンに入れて持ち運べます。

形状はカップとボトルのものがあり、サイズはカップが3種類、ボトルが2種類あります。
カラーも複数種類あるので、ご自身の好みやライフスタイルによって、選ぶことができます。
オンラインショップでも購入可能で、オフラインでは雑貨屋さんなどで取り扱っています。
もちろんBeor@でも扱っていますので、築地近くでお求めの際はぜひお越しください。

▽stojo(ストージョ)/mindart Product
https://www.mindart.co.jp/stojo/

02|stojoの活用方法

stojoは折りたたみができるという特長があるので、他の水筒やボトルとはまた違った使い方ができます。

〇外出先で

外出する際に節約もかねて、水筒を持参する方も多いと思います。
ただ水筒の中身を飲み切った後は、かさばって荷物になってしまいますよね。
stojoであれば、飲み切った後はたたんで持ち運ぶことができます。
オフィスで仕事をしている方であれば、仕事中に飲み物を飲み終わったら、帰りにはたたんでしまって持ち帰る、ということもできます。

他にジョギング、ランニングなどをしている方ですと、運動中の水分補給に水筒を持ち歩いていると思います。
とはいえジョギング中は可能な限り身軽でいたいですよね。
そんな時もstojoであれば、ポケットに入るサイズまでたたむことができます。
今は水を補給できるスポットがわかるアプリもありますので、あえて大きいサイズを持ち歩かずに、こまめに補給するという方法も取れます。
Beor@にも給水タンクを置いていますので、築地にお越しの際はぜひご活用ください。

〇カフェにて

カフェには、マイボトルを利用できるお店があり、持ち込むことで値引きになるお店があります。
値引き額はお店によりますが、10~50円ほどです。
例えば100円のコーヒーをマイボトルで買うと10円値引きになるとしましょう。
毎日1杯コーヒーを買って飲むのであれば、10杯飲むと1杯分お得になります。
コーヒーを飲む方ほど、マイボトルで買うとお得になるのです。
コーヒーの臭いも後から洗えば気になりません。

03|stojoのお手入れ方法

stojoはパーツごとに分解できるので、細かいすきまも洗うすることができます。
シリコン製のため、たわしやブラシなど極端に硬いもので洗うと傷ついてしまいますが、通常のスポンジで洗えば、問題ありません。
洗剤も市販のもので大丈夫です。
殺菌なども念入りにしたい方はシリコン製のカップ本体であれば熱湯消毒が可能です。

04|さいごに

stojoはおしゃれや便利さだけではなく、ゴミ削減にもつながる自然に配慮した商品です。
日々の生活の中でのひとりひとりのちょっとした努力が環境保護にもつながります。
Beor@でstojoを取り扱うこともコンセプトである「地球のためにちょっと優しいものを」につながると考えています。
身近に環境保護に興味を持っている方がいたら、プレゼントにもぜひ選んでみてください。

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

◇Staff note
https://note.com/beora

【温活】健康的に夏を乗りこえる温活のすすめ

今年の夏は特に猛暑が続き、すでにうだるような暑さを感じていると思います。

熱中症や脱水症状対策はとても大事ですが、ついつい冷たいものを食べすぎたり、クーラーがききすぎた室内でこごえる思いをすることも…

暑いけれど寒さを感じる機会が多い、今の時期から始めたい「温活(おんかつ)」についてお届けします。

01|温活とは?

温活とは、日ごろの食事や生活習慣で意識的に体を温め、平熱を健康的な適正温度まで上げる活動のことです。

昔の人は平熱が37℃前後あったと言われていますが、現代人は35℃台という人も珍しくないです。
それは運動不足による筋力低下、仕事や人間関係のストレス、さらにエアコンの普及で自ら体温を調節する機能が弱くなってしまい平熱が下がったからとされています。
理想の平熱は36.5℃~37℃程度で、このくらいの体温だと新陳代謝が活発になり、体が快調になると言われています。
逆に体が冷えて体温が低下するとさまざまな不調を引き起こすと言われています。

02|なぜ夏に温活?

暑い夏はなにかと体を冷やす機会が多くなります。
しかし体をあえて冷やす行為は暑苦しさを紛らわす半面、体に負荷をかけてしまっていることになります。
具体的にどのような行為が体に負荷を与えてしまうのか、主な原因を2つ解説していきます。

○身体を冷やすものを取り入れがち

熱中症、脱水症状対策に飲み物は必須です。
かといってキンキンに冷えた飲み物をガブガブ飲んでしまうと内臓を冷やして代謝や免疫力を下げてしまいます。
そして飲み物以上に気を付けたいのは、暑い日ほど食べたくなるアイスです。
冷たいものに限らず、粉類や砂糖を多く含む食品は血糖値の上昇を促し、代謝を下げてしまいます。
人間はアイスのように温度の低い食べ物の味を感じにくいのですが、それでも甘く感じられるように作られているアイスには大量に砂糖が使われています。
アイスの食べすぎにはくれぐれも気を付けましょう。

○冷房

暑い外とクーラーが効いた室内との往復が増えるため、体温が調節されにくくなり、自律神経の乱れが起きやすくなります。
自律神経の乱れは「冷え」をさらに助長するため、夏場は特に注意が必要です。

体温が1℃下がると、基礎代謝は約12%も下がると言われています。
どんなに気温が高い日でも薄手の上着を1枚持って出かけるなど、クーラーの効いた室内との温度差に備えましょう。

03|行動でできる温活

○白湯

代表的な温活の1つです。
冷房をつけて寝た朝は体が芯から冷えているかもしれません。
寝起きに1杯の白湯を飲むことで1日の調子を整えることができます。

○腹巻

内臓の冷えに有効な手段の1つが腹巻を巻くことです。
暑い夏に腹巻を巻くと暑苦しいのではと思われがちですが、純粋にお腹だけを温める腹巻は厚着するような暑苦しさを感じることはありません。
最近の腹巻は薄手でも保温効果の高いものもあり、違和感なく着用できておすすめです。

○入浴

入浴も内臓の冷え対策に有効で、できるだけ湯船に入ることをおすすめします。
湯にゆっくり浸かれば、体の芯(内臓)も温まります。
毎日湯船に入ることが難しい方は、足首あたりまでお湯を溜めてシャワーを浴びることで足首のリンパが温まり、体を内から温めることができます。

04|食べ物を選ぼう

○体を温める食べ物を選ぼう!

唐辛子に含まれるカプサイシン、加えてショウガに含まれるショウガオールは、血液を体の隅々までいきわたらせ、体をポカポカと温める働きがあります。

○体を温める働きのあるビタミン類を摂る

さまざまな働きがあるビタミン類には、体を温める働きを助けてくれるものもあります。
ビタミンE、ビタミンB1は、手足の細い血管まで広げ、血行を良くする働きがあります。

○発酵食品を摂る

発酵食品に含まれる乳酸菌などの微生物は、腸内環境を整える働きを持っており、腸の動きを活発にしてエネルギー代謝を高めます。
また、味噌や醤油などに使われる麹菌は、カルシウムやカリウム、ビタミンB群など代謝を上げるのに効果的な成分を含んでいます。

05|さいごに

いかがでしたか?
温活自体耳なじみのない言葉かもしれませんが、意識して取り組んでみてください。
他にも暑さからくる食欲不振で夏バテになるケースもあります。
Beor@では栄養豊富でヘルシーなお弁当や、タンパク質が豊富なプロテイン製品がそろっています。
ぜひ1度築地まで足を運んでご来店ください。

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

◇Staff note
https://note.com/beora

夏本番!夏バテ対策とこの時期のおすすめは?

梅雨が明けていよいよ夏本番。
これだけ暑い日が続くと体がバテてしまいます。
よく夏バテとは言われますが、この時期を元気に乗り切るにはどうしたらよいでしょうか?
今回は夏バテの原因と対策、この季節だからこそのおすすめ商品を紹介します。

見出し画像

■夏バテとは

そもそも夏バテとは、夏の暑さによって起こる体調不良全般を指します。
その原因となるのは、主に屋内外の気温差などによる自律神経の乱れと言われています。
他にも発汗による水分・ミネラルの不足や、夜間の寝苦しさによる睡眠不足なども体調不良の原因となります。
季節柄暑い日が続くため、一度体調不良になると食欲が落ちて栄養不足になり、生活リズムも乱れてより体調が悪くなる…という悪循環になりやすいのも特徴と言えます。

■夏バテの対策

一般的には、部屋と外気温で5℃以上温度差があると、自律神経が乱れやすいと言われています。
とはいえ、地域によっては外気温が40℃を超えることもあるため、「絶対に外との温度差を5℃以内に収める!」というのは現実的ではありません。
熱中症にならないよう注意しつつも、部屋の温度は下げすぎないようにしましょう。
また、外出先では建物内や電車・バスの中が寒いということもあるため、上着を脱ぎ着して調整するのがよいでしょう。
なお、自律神経を整えることについては以前の記事でも触れていますので、あわせてご覧ください。

▽梅雨の時期到来!この時期の体調管理で知っておくべきポイント!
https://note.com/beora/n/n5179b6a0b3dc

また、この時期に欠かせないのが水分補給です。
ポイントは、喉が渇いたと感じる前にこまめに水分と塩分、ミネラル分をあわせて摂ることです。
こちらは熱中症対策と共通なので、過去の熱中症についての記事もご覧ください。

▽もうすぐ夏がやってくる!今すぐ出来る熱中症対策!
https://note.com/beora/n/ned675c528a56

画像

■自律神経を整えるにはCBD

そうはいっても、「気をつけてはいるけど、どうにも自律神経が乱れやすくて…」という方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、CBDを含む商品です。
CBDとはカンナビジオールという成分で、大麻草の成熟した茎や種子のみから抽出されます。

CBDには副交感神経を優位にする作用があり、血管を拡張して血圧を下げたり、睡眠の質を改善したりといった効果が期待できます。
その他、CBDについては以前記事にもまとめていますので、あわせてご覧ください。

▽大注目!期待の新成分、CBD!!
https://note.com/beora/n/n22f2aa80d5bf

■おすすめのCBD商品

最後にBeor@で取り扱っているおすすめのCBD商品を2つご紹介します。
1つめは、CAMYUのCBDオイルです。
https://www.instagram.com/p/Cd5TC28P9b-/?utm_source=ig_embed&ig_rid=b7a6b82c-dd34-4793-a296-4f782e9bdf25

CAMYUのCBDオイルのラインナップは、午前中から前向きに過ごしたいという方におすすめなAMと、午後や夜の時間をゆっくり過ごしたい方におすすめなPMの2種類です。
そのまま、またはお好きなお飲み物に入れてお召し上がりください。

2つめは、ATHLETE HEMPのCBD BARです。
https://www.instagram.com/p/CcmVAIrPSwe/?utm_source=ig_embed&ig_rid=83296098-7209-4206-8588-e4efb8f7a942

CBDだけでなく、植物性タンパク質を15.5gも摂取することができるため、タンパク質が不足しがちなこの時期にうってつけです。
甘さ控えめな抹茶味で、1本が4つのブロックに分かれているためCBDの摂取量を調節しやすいのもポイントです。
運動前後の栄養補給や、間食や普段の食事の代替としてお召し上がりください。

■さいごに

今年の夏は平均より暑く、残暑も厳しいという見通しが出ています。
まだまだ暑い日が続きますので、バテずに乗り切るためにも、CBDを取り入れてみてはいかがでしょうか?
築地のBeor@では、本日紹介した商品以外にもCBD商品を多数扱っています。
ぜひBeor@へお立ち寄りください。

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

◇Staff note
https://note.com/beora

汗のにおいの原因と対策とは?

今年も夏の季節がやってきました。
夏といえば楽しいイベントがたくさんあり心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか。
イベントと同時に汗のにおいも気になる季節になってきました。
そこで今回は汗のにおいの原因やすぐに出来る対策をご紹介していきます。

■においの原因

1.実は汗はほぼ無臭

汗はかいたばかりだとほぼ無臭です。
しかし時間が経つと皮膚の表面にあるあかと皮膚の常在菌が作用し、これらが化学反応を起こし悪臭となりにおいが強くなります。
雑菌が増えやすい状況だとより汗が少なくてもよりにおいが強く出やすくなります。

2.その他のにおいの原因

〇ストレス臭(疲労臭)

ストレス臭は緊張によるストレスや睡眠不足により皮膚からにおいが発生するガスの悪臭のことを言います。
疲労やストレスの量に比例してにおいが強くなるため、ストレス対策が大事になってきます。

〇加齢臭

加齢臭は文字通り加齢により生じるものとなっていて、使い古した油のにおいや枯れ木のにおいに例えられます。
加齢臭といえば中高年のイメージがありますが最近は20代の若年性加齢臭の方が増えています。
原因としては食生活の乱れや運動不足があります。

〇便秘臭

便秘により口臭が臭くなることもあります。
便が腸内に長く残った状態になると腸内のタンパク質とアミノ酸が腐敗し、悪玉菌が増えます。
それにより腐敗臭をともなった有害物質が発生します。
それが腸の粘膜から血中に回り、それが肺に届くと吸い込んだ空気と一緒に出て悪臭となります。
対策としては腸内環境を整える食事やストレス対策が重要となってきます。

3.セルフにおいチェック

セルフチェックの方法としては正直に意見を言ってくれる周りの人に聞く法やシャワーを浴びて嗅覚をリセットした後、着ていた服のにおいをかぐ方法があります。

画像

■汗対策

1.汗は濡れタオルやボディシートを使う

ついつい乾いたタオルでごしごし拭きたくなるとは思いますが、乾いたばかりの汗を拭いてしまうと体温を下げることが出来ず、また汗をかいてしまう悪循環になってしまいます。
また汗のにおいは水溶性のため、濡れタオルやボディシートを使うことにより効率良くにおいを取ることが出来ます。

2.朝シャワー

朝にシャワーを浴びることにより、寝ている間にかいた汗や皮脂、あかなどが流れ、においの発生を防止することが出来ます。

3.腸内環境を整える

動物性タンパク質は分解されるとアンモニアや硫化水素などに分解され、強いにおいの元となります。
腸内環境を整える食材をとることによりお通じが良くなり、においの防止になります。

■汗対策おすすめグッズ

次は汗対策のおすすめグッズを紹介していきます。

1.ボディーシート

汗のべたつきが取れ、清涼感を得ることが出来ます。
香りに癖がないものが使いやすくおすすめです。

2.消臭効果のある洗剤

消臭効果があるものと合わせて、生乾き臭を防止してくれるものを選択することにより、汗をかいた後の洗濯した衣類をストレスなく使用することが出来ます。

■Beor@のおすすめ商品

おすすめはフェイスアンドボディシートです。
花や茎、果皮などから収集した自然由来の成分を配合した化粧水が浸透しており、汗のにおいや汚れをさっぱりさせることはもちろんのこと、それと同時に保湿もできます。
https://www.instagram.com/p/CceMEyDPmcS/?utm_source=ig_embed&ig_rid=d72fd4f9-d47d-487b-a03a-6cf45092cf74

■さいごに

Beor@にはボディシートの他にもタブレットタイプの洗剤や腸内環境を整えるのに効果がある製品など、オーガニックな商品を取り揃えていますのでぜひお越し下さい。

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

今年の夏も酷暑!?今だから知りたい日焼け止めの基本

7月に入り、暑さが厳しくなってきましたね。
日差しが強くなってくると、日焼け対策が欠かせません。
日焼け対策といえば日焼け止めですが、どれを買えばいいか悩みますよね。
夏本番に向けて、日焼け止めの基本をしっかりマスターしておきましょう。

■そもそも日焼けはなぜ起こる?

日焼け対策をするためには、まずは日焼けの原因となる紫外線について知る必要があります。
日焼けに影響する紫外線は、波長の長さによって2種類に分類されます。

・UV-A

波長が長く、肌が黒くなったり、皮膚のシワやたるみの原因になります。

・UV-B

波長が短く、肌の炎症を引き起こし、シミやそばかすの原因になります。

また、紫外線は晴れていなくても地表に届きます。
快晴の日を100%とすると、曇りの日で約60%、雨の日だと約30%は紫外線が届くと言われています。
さらに、生地によっては長袖やマスクを着用していても日焼けする可能性があるので注意が必要です。

■覚えておきたい日焼け止めの選び方

実際に日焼け止めを見ると、SPFPAといった表記が目に留まります。
SPFは、UV-Bを防ぐ効果を示すものです。
数字が大きいほど防止効果があり、SPF 2から50、50以上のものには50+と表記されます。
一方のPAは、UV-Aを防ぐ効果を示すものです。
+の数でその効果を示し、PA++++が最もUV-Aの防止効果が高いと言えます。

「それならSPF 50+、PA++++のものを買えばいいのでは?」と考えたくなりますが、必ずしもそれが一番いいとは限りません。
というのも、紫外線防止効果が高い日焼け止めは、肌への負担が大きく肌荒れの原因になる場合があるからです。

また、日焼け止めには塗るタイプやスプレータイプのように使い方が異なるもの、水や汗で落ちにくいウォータープルーフタイプなど、紫外線防止効果以外にもさまざまな種類があります。
短時間の外出なら肌への負担が少ないものでさっと済ませる、長時間の外出前には塗るタイプでしっかりと、海水浴ではウォータープルーフタイプを・・・といったように、状況に応じて使い分けするのがベストです。

画像

■日焼け止めを使う際の注意点

次に重要なのは、塗り漏れのないように塗ることです。
特に顔は塗りムラや塗り漏れが起こりやすく、注意が必要です。
まず日焼け止めを両頬とこめかみ、それに額、鼻の上、あごの計7ヶ所に置き、そこから丁寧に伸ばしながら顔全体になじませていきます。
その上で、再度日焼け止めを手に取り重ね塗りしましょう。

塗る量について、ひとつ目安になるのは「皮膚1平方cmに対して2mg」という量です。
顔に塗る量で考えると、塗るタイプを手のひらにのせた場合おおよそ500円玉と同じ大きさになります。

また、日焼け止めは汗をかいたり、タオルで顔を拭けば取れてしまいます。
長時間屋外にいる場合は、2~3時間に1回を目安に塗り直しましょう。

■おすすめの日焼け止め紹介

最後にBeor@で取り扱っているおすすめの日焼け止めをご紹介します。
Dr. BAELTZのパーフェクトUVジェルです。
https://www.instagram.com/p/CY7gaTLPjxp/?utm_source=ig_embed&ig_rid=bb8bc103-4b0b-4c7a-afd5-315bc1fc93b6

SPF50+、PA++++という最高クラスの紫外線防止効果を持ちながら、肌のケアを両立した日焼け止めです。
ブライトニングケア、環境ストレスケア、保湿エイジングケア成分を配合し、7つのフリー処方(無香料、無着色、無鉱物油、石油系界面活性剤不使用、パラベンフリー、アルコールフリー、シリコンフリー)というこだわりで、スキンケア感覚でご使用いただけます。

乳白色のミルクタイプで伸ばしやすく、塗ったあとのベタつき感が少ないのも見逃せません。
ぜひお試しください。

■さいごに

日本気象協会によれば、2022年の夏は平年より暑いという見通しです。
すでに40度に達するような厳しい暑さになっている場所もあります。
日焼け止めを効果的に使って、この夏を乗り切りましょう!

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

ダイエットに最適!タンパク質と腸内環境の関係とは?

より肌の露出が気になり始める季節、日々のダイエットのサポートとしてプロテインを飲んでいる方も多いのではないでしょうか。
ただしそんなタンパク質も体内で吸収し切れなければ、体に害をもたらすことを知っていますか?

01|プロテインと腸内環境の関係性

プロテイン、すなわちタンパク質は筋肉や骨、臓器から髪の毛などあらゆる体づくりに使われる栄養素の1つです。
ここ数年の世間での健康意識の向上により、コンビニでも一般的に見かけるようになりましたね。

タンパク質の不足は体全体の機能低下に繋がるため日々一定量摂り続けることが良いとされており、例えば18歳以上の女性のタンパク質の摂取基準量は、約50gと言われております。

02|プロテインで〇〇〇が臭くなる!?

健康な体づくりには欠かせないタンパク質ですが、一気にたくさん取り入れたら良いかというとそういうわけでもありません。
皆さんは焼肉屋さんで食事をしたあとすごくオナラが臭くなった経験はありませんか?
それはまさしくお肉のタンパク質によって腸内の悪玉菌が増えたことに原因があるのです。

タンパク質には「窒素」が含まれているのですが、この窒素は悪玉菌の餌となってしまいます。
悪玉菌が増えてしまうと腸内環境が乱れ、便秘や口臭・体臭の原因となってしまいます。

では悪玉菌を増やさずにタンパク質を十分に摂取するにはどうしたらよいでしょうか。
それは腸内環境を一緒に整えることです!

03|腸内環境を正常化をさせる炭(チャコール)の効果

腸内環境を整える上で今回おすすめしたいのが炭(チャコール)による腸内洗浄(チャコールクレンズ)です。
炭といってもバーベキューで使うような木炭ではなく、細かな孔がたくさんできるよう特殊な処理を施して作られた、食用の「炭」を使います。

炭は極細の多孔質物質であり、体に取り入れることで腸に溜まった滞留便やガスなどの老廃物を吸着し体外へ排出することができます。
そのようなデトックス効果があるため古くから民間療法としてもお腹の調子を整えるために取り入れられてきました。
食用油も吸着できるとして、ダイエット効果が期待できると話題になったこともあります。

そんな炭をプロテインと一緒に摂ることにより、タンパク質の吸収率を上げることと悪玉菌の増殖防止の2つの面で効果的です。

04|麻の炭によるパワー

さて、そんな炭の中でもより優れた吸着力を持っているとされているのが麻の茎を炭にした「麻炭」です。
その吸着力を生み出す多孔質性は備長炭の4倍、竹炭の1.6倍と言われています。

生命力が非常に高い麻の実や草は人を健康に導くとされています。
また麻は一年草の植物で成長が早く、その強い生命力から農薬を必要としないため土壌や環境を汚さないサスティナブルな素材としても昨今注目されています。

そんな麻(ヘンプ)は実はプロテインとしての利用方法もあるのです!

05|ヘンププロテイン×麻炭~「補給」と「排出」を1つに~

ここで紹介させて頂きたいのはbib Re:set water様より発売している「HEMP PROTEIN CHARCOAL」です!
https://www.instagram.com/explore/tags/charcoalcleanse/?utm_source=ig_embed

ヘンププロテインに麻炭を配合したこちらの商品は、タンパク質を補いつつチャコールクレンズも叶え、「補給」と「排出」のダブルの恵みでボディメイクをサポートします。
こちらの製品で使用されているヘンププロテインは、女性に人気の植物性タンパク質の中でも栄養バランスが優れていることで知られています。

食用の活性炭にも様々な種類がありますが、貴重な国産の「野州麻」の茎を炭にした「麻炭」を使われています。
不足しがちなタンパク質を健康的に補給したいと考える方におすすめの商品です。

06|さいごに

ぜひ新しい健康習慣に、継続しているプロテイン習慣の置き換えに取り入れてみてはいかがでしょうか?
ぜひお試しください!

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

飲み会シーズン間近!手軽に出来る二日酔い対策!

梅雨の時期になり、少しずつ夏が近づいてきていますね。
まだまだコロナ禍の影響は続いていますが、アルコールを提供するイベントも徐々に再開してきています。
そこで今回は、二日酔い対策に効果があると言われているケールとケンポナシについて書こうと思います。

■アルコール提供イベントの現状

2022年3月21日に、全国で長く続いていたまん延防止等重点措置がついに解除となりました。
今年は春先からビアフェスなど、アルコール提供のあるイベントが再開してきているようです。
夏には、飲み会に参加する機会も増えるのではないでしょうか?
まだコロナ禍が終息したわけではありませんが、せっかくの飲みの機会、最大限楽しみたいですよね。
今回はそんな夏に向けて、二日酔い対策をまとめました。

■飲み対策の基礎知識

二日酔い対策に関しては過去にも投稿していますが、改めてアルコールを飲む際のポイントをまとめます。

▽事前準備とアフターケア!二段構えの二日酔い対策!!
https://note.com/beora/n/nb68cf7ebb2e8

まず、アルコールは体内に入ると胃や小腸で吸収されます。
そして、血液の中に入ってからだ中を巡り、主に肝臓で代謝されます。

肝臓では、アルコールは中間物質であるアセトアルデヒドを経て、酢酸へと代謝されます。
その後、酢酸は筋肉など肝臓以外の組織で炭酸ガスと水へと代謝され、体外へ排出されていきます。

この中でアルコール対策の鍵となるのが、中間物質であるアセトアルデヒドです。
アセトアルデヒドには毒性があるため、この分解が追いつかず体内に残っていると、二日酔いとして様々な症状が出る原因となります。
したがって、二日酔いにならずにお酒を楽しむためには、いかにアセトアルデヒドの代謝を早められるかが重要となります。

■二日酔いの対策にはケールとケンポナシ

過去記事でも飲み会後のおすすめ品は書きましたが、今回はBeor@でも取り扱っている商品につながる二日酔い対策をご紹介します。
そのポイントはケールケンポナシです。

・ケールとは?

ケールは、地中海原産とされる植物です。
キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科に属する緑黄色野菜で、ビタミン、ミネラルを豊富に含むスーパーフードとして知られています。
しかしながら香りが独特で苦味が強く、日本では生食よりも青汁の原料として使用されることが多いです。
そんなケールですが、ケールに含まれる成分がアルコールとアセトアルデヒドを分解する酵素を増加させ、アルコールの代謝を促進する作用があることがわかっています。

・ケンポナシとは?

ケンポナシとは、東アジアに広く自生する、樹高15~20mの落葉高木です。
初冬になれば果実が甘く成熟し、生食できるようになります。
ケンポナシは古くから漢方に利用されていて、特に韓国では飲酒前後にケンポナシエキスの入ったお茶を飲む習慣があるようです。
実際ラットやヒトでの実験で、ケンポナシエキスは飲酒後の血中アルコール濃度とアセトアルデヒド濃度を下げる効果があるという研究結果があります。

■二日酔いにはこの商品がおすすめ!

今回ピックアップしたケールとケンポナシに関する商品をご紹介します。

・Beグリーン

大麦若葉に今回紹介したケールを含む15種類の国産野菜をブレンド。
食生活のサポートに向いているだけでなく、苦味や粉っぽさが少なく美味しくお召し上がりいただけるのが特徴です。

画像

・Beクロアクティブ

今回紹介したケンポナシエキスや、70種類以上の栄養素を含むクロレラエキスなどを配合。
はちみつで味付けするなど天然素材にもこだわっており、もうひと踏ん張りしたい時におすすめのエナジードリンクです。

画像

これらの商品は、今回ご紹介した飲み対策だけでなく、日常の健康サポートとして、忙しい毎日を過ごしているアクティブパーソンの方々に特におすすめできる商品です。
是非お試しください。

■さいごに

感染症の混乱が落ち着いてきた中、アルコールを楽しむ機会は少しずつコロナ禍以前に戻ってきているように感じます。
節度を守りつつ飲み会を最大限楽しむためにも、二日酔い対策はお忘れなく!

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

もうすぐ夏がやってくる!今すぐ出来る熱中症対策!

今年も夏がやってきますね。
夏といえば屋外でのイベントもたくさん開催されるので、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、夏場の暑い時期に屋外のイベントとなると熱中症のリスクも高まってきます。
そこで今回は熱中症についてまとめてみました。
熱中症対策をしっかりと行い、健康な状態でより夏を楽しみましょう。

■熱中症とは

熱中症とは高温多湿な環境に長時間いることで、体温が上がり、身体の水分や塩分のバランスが崩れ、目眩や痙攣、体の怠さや皮膚の異常などの症状が表れることを言います。
熱中症は主に4種類あります。

①熱失神

炎天下の中でじっとしていたり、立ち上がった際に皮膚血管の拡張と下半身へ血液が残ってしまい脳の血流が低下することで起きます。
症状としては目眩や一時的な失神があります。

②熱痙攣

大量に汗をかいた状態で、水だけを補給すると血中の塩分濃度が下がり、体の四肢(足、腕、腹部)の筋肉に痛みを伴った痙攣を引き起こします。
症状としては手足がつったり、筋肉の痙攣などがあります。

③熱疲労

大量の汗をかき、水分の補給が追いつかないことにより、身体が脱水状態になることを熱疲労と言います。
熱射病の前段階となるため、すぐに医師の診断が必要になります。
特徴としては全身の倦怠感、悪心(嘔吐の前の吐き気)があります。

④熱射病

熱疲労が重症化した状態です。
発汗が止まり、体温が異常に上昇し、中枢機能に異常が発生した状態となります。
意識障害が見られたり、ショック状態になる場合もあります。
特徴としては40度以上の高体温、発汗停止、多臓器不全、昏睡などがあります。

■熱中症が起こる原因

熱中症が起こる原因としては大きく分けて3つあります。

①環境

・気温が高い
・急に気温が上がった日
・湿度が高い
・日差しが強い

②からだ

・高齢者や乳幼児、肥満の方
・糖尿病や精神疾患といった持病
・二日酔いや寝不足といった体調不良

③行動

・激しい筋肉運動
・長時間水分補給が出来ない状況
・長時間の屋外作業

参考サイト:https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness.php

これら3つの要素が揃うことにより熱中症が起きます。
次に対策を紹介していきます。

画像

■熱中症対策

・通気性、速乾性のある服を着る

汗を吸ってくれる吸湿性と吸った汗を素早く乾かす速乾性が優れた服を着るのが大事です。
具体的には綿、麻、ポリエステル製の素材でできている服が良いでしょう。
また色は熱を吸収しにくい白や淡い色、形もぴたっとしたものではなくふわっとした緩いものを着るのが効果的です。

・水分補給

のどが乾く前にこまめに水分を補給しましょう。(1日1.2ℓが目安)
また汗を大量にかいた時は塩飴やスポーツドリンク、経口補水液も効果的です。

・体調管理に気を付け無理をしない

日ごろからの体温チェックや健康的な食生活を心がけましょう。
また、暑くなり始めた頃から適度な運動を1日30分ほどすることにより、身体を暑さに慣れさせることが出来ます。

■熱中症対策グッズ3選

次は熱中症対策に使える便利なグッズを紹介していきます。

・クールタオル

クールタオルとは水に濡らして振るだけでひんやり冷たくなるタオルです。
オシャレなものなど色やデザインが豊富で自分好みの物をチョイスすることが出来ます。

・クールスプレー

身体に直接かけるものやマスクにかけるものなどたくさんの種類があります。
最近は外出する際はマスクをつけるのが当たり前になっています。
そのためより熱中症になりやすく対策が必要です。

・水筒

熱中症対策には水分補給がとても大事です。
いつでも手軽に取り出せて水分補給出来る水筒を用意をしていきましょう。
水筒を選ぶ際にはパーツ数が少なく洗いやすいものや、用途によってサイズを選ぶのがおすすめです。

■Beor@おすすめ商品

Stojoは2014年にニューヨークで立ち上げられたシリコンカップブランドの人気商品となります。
環境に優しく、カラーバリエーションもたくさん取り揃えています。
また、小さく畳めて持ち運びも便利です。
https://www.instagram.com/p/CddEH_dvuWw/?utm_source=ig_embed&ig_rid=8d7a627c-d49c-44ae-b350-aeb52c9e3436

■さいごに

今回は熱中症対策について紹介をしてきました。
熱中症対策をし、より健康に夏を楽しんでいきましょう。
Beor@には健康にちょっと良いものやmymizuスポットもご用意しておりますのでぜひお越し下さい。

・過去記事:mymizuスポットで給水!マイボトルで環境保全♪
https://ameblo.jp/beora-staff/entry-12703321000.html

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/