健康のために考える食事の摂り方


みなさまは食事の際にどんな事を考えて食べていますか?

食べたいなと思ったもの、友人やTVがオススメしていたものなど理由は色々あると思います。

本日は健康について考えた時の食事の摂り方を簡単に紹介したいと思います!

■健康に対するアプローチ

健康と聞いてイメージするものとして若い体を維持し続けるためにと、タンパク質やビタミンといった栄養素をイメージする方も多いと思います。

しかし、それだけで体の健康状態を維持し続ける事ができるわけではありません。

体に悪いものを入れない様にするための免疫力や体に溜まってしまった毒素を排出するなど、体の健康を維持するためには体の様々機能を正常に働かせる必要があるからです!

■健康な体づくり

自分がどんな体にしたいかによってやり方やどんな食事を摂るかが変わってきます!
そこでいくつか例を紹介したいと思います。

・アンチエイジング

若々しい肌を保ちたいなど老化防止におすすめなのはタンパク質やビタミン、ミネラルを含む肉や野菜の他ポリフェノールを含む烏龍茶などもおすすめです。

・基礎代謝を上げる

血液の流れが良くなることで栄養の吸収や毒素の排出両方がより効果的に行われることが期待できます。
水分をしっかりと摂り、玉ねぎやらっきょうに含まれるアリシン、納豆に含まれるナットウキナーゼが効果的と考えられます。

・免疫力を高める

免疫力を高めるためには色々な栄養素が関わってきます。
根菜には免疫力を高める効果のある栄養が多く含まれる傾向にあると思います。

・食べ過ぎない

健康はたくさん栄養を摂れば良いというものではありませんよね。
生活習慣病や癌なども食事によって可能性が高まります。

塩分やカロリーなどの摂り過ぎなどは体に悪影響を及ぼす可能性があります。

■さいごに

健康的な食事に必要なのはバランスです。
体に良いと言われるものをたくさん摂ればOK!ではなく必要な量を必要なだけ摂ることをおすすめします。
自分の体にあったものをしっかりと選び楽しく健康的な食生活をしましょう。

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

免疫力とメンタルの意外な関係性とは?

本格的に寒くなってくると体の免疫力が下がることが気になる方。
免疫力を上げるには体の内側と外側、両方のケアが必要になってきます。
今回は体の内側からのケアを重点的に紹介していきます。

■免疫力とメンタルの関係とは?

免疫力とは体内に侵入した細菌やウイルス、腫瘍などを取り除いてくれる力です。
免疫機能を担っているのは免疫細胞である白血球です。
白血球は主にリンパ球、顆粒球、マクロファージの3種の免疫細胞が存在します。
ストレスが増加すると脳からストレスに反応してステロイドホルモンや神経伝達物質が分泌され、白血球中のリンパ球や細胞の働きを低下させます。
それにより免疫力が低下します。
ストレスが溜まっていくと免疫機能に必要な細胞の動きが悪くなり、風邪等の体調不良に繋がってしまいます。

メンタルが悪化する原因3選!

1.お酒の飲みすぎ

お酒を飲みすぎると肝臓がアルコールを分解しきれなくなり、肝機能が低下します。
肝機能が低下すると、免疫システムに必要な栄養などを体内に供給しにくくなり、免疫力低下を引き起こすのです。

2.職場のストレス

職場でのストレスは自覚している以上にあなたの体に溜まっています。周りの友達に相談したり、自分の好きなことをする等をして気分転換をするのが大事になっていきます。

3.睡眠不足

眠っている間に脳はたくさんの仕事をしてくれています。
睡眠不足により脳が仕事を出来なくなり、不安感が高まりメンタル悪化に繋がってしまいます。
眠る前にカフェインをとらない、ストレッチをする等をして、対策をしていきましょう。

画像1を拡大表示

今日から出来るポジティブメンタルの作り方

・瞑想

瞑想にはたくさんの良い効果があることが研究で分かっています。
効果としてはストレス軽減や集中力が高まる、うつ病の再発防止や軽度のうつ病の症状改善等があります。
また、グーグルでは社内の研修に瞑想が採用されています。

・日記を付ける

日記にはストレス解消や書くことにより自分の事を客観的に見れるようになります。
また、ストレスをどう乗り越えたかや毎日あった良いことを書くことによりメンタルを安定させることが出来ます。
また、研究により毎日の良かったことを書くことにより自尊心を高めたり、書き続けることにより、新しいアイデアを作りやすくなる効果があることが分かっています。

・自然と触れ合う

とある実験の結果によると、1日20分から30分自然に触れることによりストレス物質のコルチゾールが少なくなりストレス値が低下したという結果が得られたようです。

・運動する

運動にはネガティブな気分を発散させたり、心と体をリラックスさせる効果があります。
また運動は強い精神を作ることにも効果的です。
日常的に運動をすることでストレス解消や疲労回復効果があります。

・読書をする

読書に集中することでストレスの原因となることから離れることができます。
それに加えて、特に小説を読むことは、人間の共感能力を活発にする働きもあります。本を読んでいる間に登場人物に感情移入したり、作品の中での人間関係を気にしたりするためです。
孤独感を感じることは大きなストレスとなってしまいます。
そのため、読書による共感体験というものはストレス解消に大きく役立つのです。

さいごに

メンタルを良くすることで免疫力をより上げることが出来ます。
メンタルを改善し、年末年始を心身共に健康にしながら楽しんでいきましょう。

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

冷え性の原因・今日から出来る対策とは?

本格的に冬が到来し寒くなってきましたね。

この時期は冷え性に悩む方が多くなってくるのではないでしょうか?

実は冷え性は冬だけではなく季節に関係なく起きるものという事実はご存じでしょうか?

今回は冷え性の原因、どのように対策すれば良いかを解説していきます!

冷え性とは?

冷え性とは体の血流が悪くなることにより起きる症状です。
これにより「厚着をしていても体が寒くなる」、「のぼせるような感覚、顔のほてり」、「関節痛」など様々な症状が起きてしまいます。
まずは冷え性の原因をしっかりと理解し対策していきましょう。

冷え性の原因とは!?

今回は、”体の血流が悪くなる”大きな原因を3つ取り上げます。

1.食生活の乱れ
栄養バランスが悪い食事や体を冷やす食べ物を摂取する食生活が続くことでミネラルやビタミンが不足し、体の血流が悪くなります。

2.運動不足
運動不足により筋肉量が下がり、基礎代謝が下がることにより、血行が悪くなります。
特にふくらはぎの筋肉は血液を心臓に送るポンプの役割をしている為、きちんと運動する習慣をつけることがとても大事です。

3.ストレス
ストレスによる過緊張状態が続くことにより、自律神経のバランスが崩れます。
それにより交感神経が優位に働き血行が悪くなるのと同時に、筋肉が固まってしまい冷え性が悪化していってしまいます。

冷え性対策には内と外からのケアがとても大事です。
ここからはBeor@のテーマでもある内(食事)と外(行動や習慣)からのサポートについて紹介します。

内からケア!冷え性予防に効くオーガニック食材3選!

・カカオ
カカオに含まれているカカオポリフェノールは高い抗酸化作用を持っており、それにより体内の酸化を抑えてくれます。
体内の酸化が抑えられることにより、体の血行を良くする、肌酸化の防止、精神の安定、リラックス効果などを得ることが出来ます。
とはいえ、カカオを摂取しようとチョコレートを購入する際には注意が必要です。
低価格のチョコレートには、糖質や脂質を多く含むもの、カカオの含有率が低いものが多く見られます。
もし買うのであれば、カカオの含有率の高いチョコレートを選んで摂取することをおすすめします。

・土の中にできる野菜
土の中にできる野菜、例えば人参、ごぼう、大根、蓮根等の根菜類やジャガイモなどのイモ類には、体を温める効果があります。
また、野菜に含まれるビタミンCやビタミンEは血行を良くするとともにホルモン分泌を調節する働きがあります。

・たんぱく質
たんぱく質は体内で熱を生み出すのに有効で、胃で消化される時や、分解されて出てきたアミノ酸が肝臓で更に分解される時に、たくさんの熱を生み出します。これにより血行が良くなり冷え性に効果があります。動物性たんぱく質(肉類・魚類・卵類)と植物性タンパク質(糖類・大豆加工品)をバランスよくとることが大事です。

画像1

外からケア!今日から出来る冷え性対策!

身体の内側からのケアは、効果は高いものの即効性はなく、実感しにくいのが難点です。
そこで、即効性があり効果を実感しやすい外からのケアも実践しましょう。

・足湯
足湯は、足先の収縮した血管を広げ、血の巡りをよくすることができます。
そのため、冷え性の改善効果が期待できます。
また、ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれています。
足湯で温められた血液がふくらはぎから全身へと送られ、体全体を温めることができます。

・ストレッチ
ストレッチをすることにより血流が良くなり、冷え性に効果があります。
特に寝る前の柔軟体操がリラックス効果により睡眠の質も上がるのでおすすめです。
参考動画があるのでぜひ見ながらやってみて下さい。

・お腹を温める
お腹から腰まですっぽりと覆うことができる腹巻きは、お腹の冷え対策にうってつけのアイテムです。
腹巻き=おじさんというイメージはもう昔の話。最近では、可愛いデザインの腹巻が販売されており、おしゃれを意識している女性でも抵抗なくつけることが可能です。
腹巻きを選ぶときは、締め付け感が少ないゆったりした大きさのものを選びましょう。
締め付けが強いとそれにより血行が悪くなってしまい冷え性対策には逆効果となってしまいます。
お腹をすっぽりと覆うことができるサイズの腹巻きをチョイスすることで、内臓を外側からしっかりと温め、冷えを防ぐことができます。

さいごに

Beor@では体に優しく冷え性に効果がある、大豆加工食品の一つであるソイプロテインやショコラリンゴ等、オシャレで普段より”ちょっと良い商品”を揃えています。
自然由来かつ冷え性に効く食品を摂り、より健康になっていきましょう。

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

寒い季節だからこそ気になる足の臭い!臭いの原因は悪臭と言われる〇〇!?


冬は乾燥の季節、と言われることが多いですが、実は冬でも汗はかいています。

さらにおしゃれなブーツを履いたり足周りを暖めたりすることで靴の中でこもって臭いが気になるという方もいらっしゃると思います。

では、実際どんなことが起きているのでしょうか。

01|足の臭いの原因

足の臭いが気になる人もいれば、全く臭わない人もいます。

その差が何か気になりますよね。

足の裏は汗腺がもっとも集中している場所だと言われています。

そう聞くと汗自体が臭いの原因なのかと思われがちですがそれは違います!

そもそも、皆さんは汗の構造についてご存じでしょうか。

汗というのは、出てきてすぐは無臭です。

臭いがあるのは汗そのものではなく、汗や皮膚の汚れについてきた細菌がつくり出した臭い物質が原因です。

足の臭いも同様で、足は【イソ吉草酸】という皮膚の上に存在している皮膚常在菌が生み出している物質が臭いの原因になります。

また、このイソ吉草酸は特定悪臭物質に指定されているほど、人へ不快感を与えるものです。

特に足はこの菌が発生する環境にあるということです。

02|法律で規制されるほどの悪臭、イソ吉草酸

なぜ、たくさん汗をかいている箇所が他にもあるのに足だけがこのような悪臭がするのでしょうか。

それは、足は汗をかきやすく、蒸発しにくいことから、細菌が繁殖しやすく、イソ吉草酸が発生しやすい環境だからです。

なぜなら靴下や靴を履いている時間が長く、汗をふき取る機会が頻繁にはないためです。

皆さんもよほど気にしていないと、足の裏をこまめにふき取ることはあまりないですよね。

靴を履いていることにより熱がこもり、それによってできた汗や汚れが菌のエサとなりイソ吉草酸が発生するという、悪循環によって臭いがつくられていきます。

しかし、全員から悪臭がするかといえばそうではないはずです。

では、その臭いを発生させないポイントをみていきましょう。

03|足を清潔にする対策

汗が出る本来の目的は、体が体温調節を行うためです。

体温調整がうまく処理されずにいると、汗が多く出たり蒸発できずにいるので臭いもつきやすくなってしまいます。

個人差があるので汗を抑えるというのは一概には難しいですが、清潔にしておくことは誰でも実践できることです。

対策として、まずは靴です。

同じものをずっと履いていると雑菌が繁殖しやすくなります。

お気に入りの靴をずっと履きたい気持ちもありますが、あえて違うものを履いてみるのもバリエーションも増えて気分転換になります。

また、日光には殺菌作用があるので靴を日光に当てるのもいいでしょう。

足は常に清潔にしていることが大切です。

足の汚れが雑菌たちにとってエサになるので、入浴時のケアや、出先で気になったらアルコール消毒して拭き上げる、という行動でも違ってきます。

その他にも、下記のような対策があります。

・爪を切る

・5本指靴下やストッキング、タイツを履く

誰でも簡単にできることなので、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

04|さいごに

これからの時期、寒くなるほど特に足元は身に着けるものに温かさが求められてきます。

その分、雑菌が多く増えることがあると今回でご理解いただけたと思います。

だからこそ足を清潔に保ち、臭いを気にすることなく足元のおしゃれを楽しんでいただきたいです。

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

インフルエンザも怖くない!どんなウィルスにも負けない体づくり!

■やっぱり怖い!インフルエンザ

インフルエンザウィルスは、主に季節性と新型の2種類に分類されます。
季節性はA型、B型といったようにニュースで耳にする機会も多く、毎年少しずつ形を変えて、流行しています。
新型は季節性とは大きく違う特性を持ち、誰も免疫を獲得していない為、発生すると急速に蔓延していきます。
これは昨年から今年にかけてコロナが流行した時と同じですね。
予防接種や治療薬など、コロナに比べると対策方法は広く普及していますが、実はインフルエンザもコロナと同じくらい怖い病気なのです。
以前は今ぐらいの時期になるとインフルエンザの予防接種をしていましたが、これもその年に流行すると予想されたタイプのワクチンを選んで行う為、万全とはいかないようです。

■最近のインフルエンザ事情。実は減っている??

コロナが流行する前は秋から冬にかけてインフルエンザを警戒していましたが、コロナが注目されてからは、あまりニュースでも見かけなくなりました。
実際に2020年12月から2021年3月にかけての感染者数は前年に比べて、かなり少なくなっているようです。
具体的には、約450万人ほど減少しているようです。
https://weathernews.jp/s/topics/202004/200175/

コロナ対策がインフルエンザ対策としても効果を発揮しているようですね。

免疫力も強化すれば、体の内と外から感染症対策になります。
コロナもインフルエンザも、まずは自分で情報収集をすることが大切です。

■免疫力をつけよう

体をウィルスから守るために特に大事なのが、免疫力です。
免疫力は人の体に備わっているウィルスや細菌など、体に悪影響を与えるものから体を守ってくれます。
ワクチンや薬は、特定の病気に向けてつくられる物が多いです。
ですが免疫力はあらゆるウィルスに対して、効果があります。
免疫力を付ければ、コロナウィルスもインフルエンザもバッチリ対策ができるのです。

■まずはやってみよう!免疫力を高める習慣

免疫力を付ける方法は主に4つです。

①規則正しい生活
免疫力は日中の活動中に高まり、夜になると低下します。
免疫力を高めるためには、決まった時刻に起きて食事を摂り、しっかりとからだを動かすことが重要です。
出勤で電車やバスを使う方は降りる場所を一つずらして、歩く時間をつくってみてはいかがでしょうか。

②体を温める
体温が1℃下がると、免疫力は30~40%低下すると言われています。
朝起きて適度な運動をすると①の生活リズムも整い、血行が良くなって体温が上がると言われているので、一石二鳥ですね。

③ストレスを減らすこと
睡眠不足や精神的ストレスも、免疫力を落とす大きな要因のひとつです。
万全な体調で仕事や勉強に取り組み続けるために、睡眠時間や気分転換の時間もしっかり確保していきたいですね。

④腸内環境を整えること
口からは食物以外に、さまざまな細菌やウイルスが侵入してきます。
腸はこれらにさらされる機会が多いため、免疫機能が備わっています。
この免疫機能を発揮するには、腸内細菌のバランスが整った状態にすることが大切です。
腸内環境を整える食べ物をこの後紹介しますので、日々の食事に取り入れてみてください。

何となく聞いたことはあるものの、いざやろうと思うと難しいな、と感じる方もすくなくはないはず。
全ての対策を実行するのも大事ですが、まずは生活に無理のない範囲から始めてみて、少しずつ体やスケジュールを合わせていきたいですね。

■おいしく健康に!免疫力を高める食べ物

免疫力を付けるには、栄養を取ることも大事です。
・タンパク質(肉、魚、卵、大豆製品、乳製品)
・ポリフェノール(緑茶、ココア、赤ワイン、そば、野菜、果物)
・ビタミン(緑黄色野菜)
・食物繊維(海藻、キノコ類)
・乳酸菌(納豆、味噌、ヨーグルトなどの発酵食品)

コンビニやスーパーで買ってすぐ食べられるものもあるので、上手に取り入れていきましょう。

Beor@でもサプリメントやプロテインなど、皆さんの体調管理や体づくりの役立つ商品を取り揃えています。
クリスマスに向けて、内装も変わっているので、ぜひ見に来てくださいね。
バッチリ体調を整えて、一緒にこの冬を乗り切りましょう!

◇Beor@
https://beora.jp/

◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/

ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/

◇Staff アメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

オーガニックをもっと知りたい!築地で感じる新鮮野菜の美味しいお店3選♪

今の時期だからこそ考える、健康への意識。
オーガニックやエシカル消費、サスティナブルという言葉を一度は聞いたことがありませんか?
一見聞きなれない言葉かもしれません。
しかし、実は誰しもが身近に感じるほど生活の一部に寄り添っているものなんです。

1.オーガニック+野菜

最近よく耳にする『オーガニック』という言葉。
なんとなくのイメージで、「身体にいいもの」「地球にやさしいこと」「地球温暖化対策」など連想する方もいらっしゃるかもしれません。

では、オーガニックとはどのようなもので、私たちの生活に関わっているのでしょうか。
オーガニックとは、「有機」や「有機栽培」という意味があります。
化学肥料や農薬などを極力使わずに、自然の恵みを大切にした農林水産業や栽培法など加工方法全般を指す言葉になります。

わかりやすくいうとオーガニック野菜は有機野菜と同じ意味になりますね。

農薬が使用される以前は、オーガニック野菜が当たり前でしたが、農作物につく病害虫の問題を解決するため、化学の進化により農薬が生まれました。
当初は、魔法の薬とも言われ、誰もがたくさん使用してきました。
しかし、その成分が自然の生態系に悪影響があることが判明した今改めて、昔の農法を使用しない方法で野菜や食物を栽培していこうという動きが活発になってきました。

2.築地がアピールするオーガニック

オーガニックに対する考え方は、食品だけでなく衣類や生活用品、化粧品など私たちの生活に寄り添った多くの製品に影響を与えています。
その中でも、生きる上で必要不可欠な食品に興味を持たれる方も多いのではないでしょうか。
築地といえば獲れたての新鮮魚介!と想像する方が多いと思います。
実は、魚介はもちろんのこと、野菜も新鮮で、築地は八百屋が多いのも魅力のひとつです。
魚介も野菜も新鮮で活気あふれる築地は、いつの時代も愛される東京の人気観光スポットなんです。

3.築地のおすすめ八百屋3選

新鮮魚介を買いに来た方も、野菜を目当てに来た方も必見!!

築地にある多数のお店のなかで、どんな八百屋があるのかご紹介していきたいと思います♪

・自然野菜専門八百屋 築地 リムクラッソ
なんと築地本願寺の真裏に店舗があります。
農薬も化学肥料も使用せずに栽培された野菜を専門に販売しています。
まさにオーガニック野菜といえるでしょう。
ネット販売もやっていて、新鮮野菜がすぐに届くというのも嬉しいポイントです!
公式HP:https://limclasso.com/index.php

・築地 米金
築地市場から徒歩3分。
卸売市場が豊洲に移転した後、場外の築地魚河岸の施設内に一般向けの店舗ができました。
飲食店関係者や常連からも愛される店舗で、なんと、スタッフ全員が野菜ソムリエの資格を持っているんです。
お客様に寄り添う温かさがすばらしい八百屋さんです。
公式HP:http://www.komekinseika.com/

・ベジタブル石橋
築地場外市場にある歴史30年の八百屋です。
築地では、誰もが知る「かどの八百屋」でおなじみです。
新鮮野菜だけでなく、果物が豊富に揃っているのも人気のひとつです。
どんなお客様のニーズにも答えてくれる、そんな優しさあふれる八百屋です。
店舗HP:https://www.tsukiji.or.jp/shoplist/cat-b/cat-5/107/

4.さいごに

まだまだ紹介しきれないほど素敵なお店であふれている築地。

下町は意識しなくても、昔からオーガニックを取り入れた販売をしていることがわかりました。
そんな築地に、私たちBeor@(ビオラ)もオーガニックショップとして店舗を並べていることを嬉しく思います。
築地を盛り上げる店舗のひとつとしてこれからも素敵な情報をアップしていきます!

Beor@(ビオラ)にもたくさんのオーガニック商品がありますので、ぜひ遊びに来てください♪

◇Beor@
https://beora.jp/
◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/
ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/
◇Staff note
https://note.com/beora
◇Staffアメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

むくみの原因は〇〇ではない!?誰にでもおきるむくみの原因とは?

いつもより疲労感が多いと感じる日。
原因は、よくわからないけれど、身体のむくみを感じることは多いです。
私も、立ち仕事の日が続いたとき、朝起きると、足がむくんでいる、なんてことが多々あります。
実際に、むくみとはどのような状態なのでしょうか。
自分の身体に起きることだけど、意外と知らない方も多いむくみの原理。
この機会にぜひ一緒に知っていきましょう。

1.むくみとは

むくみとは、どこかしらの皮膚や皮膚の下に水分が溜まった状態のことで、医学的に「浮腫(ふしゅ)」といわれています。
例えば足や脛を指で押すとそのあとがなかなか戻らない、なんてことがありませんか?
それがむくみ(浮腫)になります。


すこし怖い病気のように聞こえますが、これは誰にでも起きることです。
そもそもむくみの原因は、何でしょう。
思いつくものだと水分不足、水分過多、アルコール、ダイエットなど。
私は、体内の水分の量が要因だと思っていました。
しかし、本質はそうではありません。
むくみの直接の要因となるのは「血液循環」の悪さです。
例えば、座ったままで身体を動かさないでいると足の血液の循環が悪くなり、足のむくみにつながりやすくなります。
アルコール摂取も、アルコールによる水分の過多、不足が直接の原因ではなく、アルコールとともに摂取する塩分の多い食事が原因で顔がむくんでいます。

2.これはむくみになりやすい!?

むくみを感じることが多い方は、何度も同じことを繰り返している可能性があります。
なぜなら、むくみの原因のほとんどが生活習慣からくるものだからです。

では、むくみにつながりやすい行動とは何でしょうか。
それは、主に食生活や運動不足です。

・塩分が多い食事
飲み会や外食、ジャンキーな食事をした時に多く摂取した塩分を分解しようと水分を体内にためていることがあります。

・運動不足
デスクワーク、テレワーク、立ち仕事など同じ姿勢で長時間動かないことが原因で血液が循環していきません。

・アルコール
アルコールを摂取すると血液中のアルコール濃度が高くなり、血管が拡張し、水分の処理が間に合わなくなってしまい、むくみにつながります。

3.むくみ解消はこれ!!

むくみを解消するには、まず血液循環のアップです。
運動などで筋力をアップするのも大事ですが、すぐにできるのは身体を温めることです。
体が冷えていると毛細血管の血液循環が悪くなり、むくみにつながります。

また、寒くなりはじめたこの時期も身体を冷やしやすいので湯船につかって身体をあたためましょう。時間がないときは足湯をするだけでもだいぶ違ってきます。
ストレッチも習慣でやってみると基礎代謝も上がってきます。

食事に関しては、塩分を多く摂取してしまった時は、カリウムが体内のナトリウムを腎臓で再吸収するのを抑制し、尿として体外に出すように促進してくれます。

4.むくみ対策のポイント

むくんだ身体をほぐすストレッチをいくつかご紹介しましょう。

・お家でやる本格的なストレッチいろんな状態でできるのでおうち時間を過ごすのにちょうどいい時間の使い方かもしれません!
https://precious.jp/articles/-/28854

・座ったままできるストレッチ
職場のすきま時間にできるストレッチ♪
https://www.022022.net/mycochannel/work/column033.html

・ゼロトレ
血液循環にプラスして身体のバランスも整えていきましょう♪

5.さいごに

むくみは生活習慣によって解消することができます。
ご自身の生活習慣を見直す機会として参考にしていただければ嬉しいです。

Beor@(ビオラ)にも入浴グッズやプロテインなど身体を気にする方への商品も取り揃えております。また、低カロリー高たんぱくなお弁当も販売しています。

ぜひ、一度遊びに来てください。

◇Beor@
https://beora.jp/
◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/
ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/
◇Staff note
https://note.com/beora
◇Staffアメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

mymizuスポットで給水!マイボトルで環境保全♪

給水ときくと、何を思い浮かべますか?
駅伝マラソン、貯水タンク、公園の蛇口などなど。
最近では、なんと給水スポットがアプリで検索できちゃう時代なんです。
皆さんの近隣にあるかもしれない給水スポット!
mymizuについてご紹介していきます。

1.mymizuとは

そもそも「mymizu」とはどのようなものなのでしょうか。

「mymizu」は環境保全につながる活動をしているプラットフォームのことです。
使い捨てプラスチックの消費を減らすことをはじめ、環境について学ぶ場の提供や、オンラインショップの運営など、一人一人が責任ある行動に変えていくための活動をしています。

その活動の一つに【mymizuアプリ】があります。
なんと、mymizuアプリは世界20万箇所で利用されています。
カフェや公共施設など無料で給水できるmymizuスポットを検索することができるアプリです。
意外と知らない無料給水スポット。
散歩や運動の際に気軽に調べられるのはとても魅力的です。
使用方法が気になる方もいらっしゃるかと思いますが、とても簡単です。
【mymizuアプリ】と検索してアプリをインストールし、給水マップで現在地を入力するだけ。そうすると、近隣の給水スポット表示されます。
ちなみに中央区にはこれくらいあります。

参考:公式HP https://www.mymizu.co/

2.具体的な需要は?

現在アプリの利用者数は2万6000人。
2019年にβ版のアプリがリリースされてから2年で2万人以上の人が利用し、5000以上の給水スポットが登録しています。
また、一流企業から小規模ビジネスなど全国で700以上も給水スポットとして提供しています。
例えば、IKEAでは、全国の店舗が給水スポットととして提供されています。

3.ペットボトルの消費について

mymizuの活動でもあるように、世界中でプラスチックの消費が問題視されているのが現状です。

日本は、プラスチック消費量がアメリカに次いで世界2位となっています。
プラスチックがごみとして消費される中で、ストローやペットボトルが約3割を占めています。
日本では1人が1年間で消費するペットボトルは180本以上だと謂われています。
コンビニやスーパーが近くにあって何気なくフラッと寄ってみると、新商品などが販売されているのを見つけてしまい、ついつい購入することもありますよね。

だからこそ、一人ひとりがマイボトルをもち、ペットボトル消費を減らすことが環境保全に繋がります。

4.マイボトルを持つ時代、ストージョはいかが?

今はエシカルやサスティナビリティを意識したマイボトルが多く展開されています。
カフェでも自社で作ったマイボトルが販売されるなど、需要があることがわかります。
せっかく持ち歩くなら軽い、おしゃれ、エシカルなものがいいですよね。
実はBeor@(ビオラ)でもマイボトルが販売しております。

販売しているのは、stojo(ストージョ)。
サイズや色展開も豊富に取り揃えており、今は秋色の新作も入荷しております。

https://www.mindart.co.jp/stojo/

5.さいごにまとめ

環境保全活動につながるmymizuスポットは、世の中の意識が高まるこれからの利用が広がっていくでしょう。
Beor@(ビオラ)でも、この活動に貢献すべくmymizuスポットに登録しています。
ランニングやウォーキング、散歩がてら外に出て、コンビニなどで毎回飲料を購入するより給水スポットを調べながらその道を辿っていくのも楽しいかもしれません。

一度、mymizuアプリとマイボトルを片手に近所を散策してみてはいかがでしょうか。

◇Beor@
https://beora.jp/
◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/
ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/
◇Staff note
https://note.com/beora
◇Staffアメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

テイクアウトで気楽に低糖質ダイエット

いざダイエットを始めよう!となった時に、まずは糖質を減らす事を考える方も多いのではないでしょうか?
とは言え、毎日3食、糖質を気にしてメニューを考えるのも大変なもの。
本当は外食やテイクアウトで楽したいけど、やっぱり糖質が気になってしまいますよね。

でも大丈夫!メニューさえ気を付ければ、テイクアウトでも楽に糖質制限できるのです!!

■和食編

海藻の酢の物、こんにゃくの煮物といったきのこ、海藻、こんにゃく類などを使ったメニューがオススメです!
これらの食品はダイエット時に食べてよい食材として有名なので、ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
和食と言えば健康志向なイメージですが、砂糖やみりんなどの調味料は糖質が高いのです!
また和食と言えば白米ですが、おいしいおかずがあるとついつい進んでしまいがち。
どうしてもごはんが食べたい時は、発芽玄米や雑穀米を選びましょう。

■洋食編

ビーフステーキ、チキングリル、魚のムニエルなど、肉や魚を使った料理を選びましょう!
選ぶ時に調理手順が少なく、素材を活かした料理を選ぶのもオススメです。
下ごしらえの途中で意外と糖質が増えているメニューも多いので注意が必要です!
洋食といえば、パスタやパンが主食ですが、小麦は炭水化物の中でも特に糖質が高い食材です!
全粒粉を使ったものがあれば、そちらを選びましょう。
またソースやドレッシングは糖質が多いものもあるので、少な目に!

■中華編

青椒肉絲、回鍋肉、レバニラ炒めは、糖質を押さえつつ、タンパク質も野菜もバランスよく取れます!
逆に避けたい料理はチャーハン、麺類といったメニューの他に餃子、焼売など皮に小麦を使ったものも含まれます。
またなるべく避けたい料理として、麻婆豆腐やエビチリがあります。
豆腐もエビも糖質が少ない食材なので、意外に思われるかもしれませんが、とろみを付ける際に利用する片栗粉は糖質が高い為、先に上げた料理ほどではないものの、避けた方が良いでしょう。

以上、糖質ダイエット中にオススメのテイクアウトメニューを紹介致しました!
テイクアウトでたまには楽をしつつ、気に入ったメニューは自分のレパートリーに加えてみるのも良いかもしれません!

Beor@でも低糖質メニューをテイクアウト実施中です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Beor@(@beora_official)がシェアした投稿

テイクアウトも上手に活用して、良い低糖質ライフを!

◇Beor@
https://beora.jp/
◇Instagram
ーOfficial:
https://www.instagram.com/beora_official/
ーStaff:
https://www.instagram.com/beora_staff/
◇Staff note
https://note.com/beora
◇Staffアメブロ
https://ameblo.jp/beora-staff/

オーガニックショップ「Beor@」の想い。

2020年2月、築地にオーブンしたオーガニックショップ「Beor@」

そのコンセプトは、

「人に言いたくなるちょっといいものを。
 からだがよろこぶちょっと嬉しいものを。
 地球のためにちょっと優しいものを。」

仕事を頑張っていても、子育てを頑張っていても、美にも健康にも妥協したくない。

せっかく使うなら”ちょっとでも体にいいものを”使いたい。

せっかくあげるなら”もらった人が自慢したくなるものを”あげたい。

せっかく買うなら”ちょっとでも地球にやさしいもの”だったらいいな。

そして、せっかくなら…毎日続けられることがいい。

胸を張って使い続けられることを、それが喜びに繋がるように。

「Beor@」 = 「Be + or + @」


「Beor@」という店名には、様々な想いを込めて名付けました。
「Be + or + @」3つの単語にそれぞれの意味があります。

「Be」にはこんな意味を込めています。
 ・理想の姿を目指して、英語の「Be」
 ・日々の美しさを求める「美」
 ・「bee」(働き蜂) のように、働くことで世の中へ貢献していく
  そして、働き続けるあなたをサポートします

「or」にはこんな意味を込めています。
 ・体現していく人を表現するため、英語の「or」
 ・Organicの頭文字をとって「Or」
 
「@」にはこんな意味を込めています。
 ・ちょっといいものを。あなたの生活に+「@」になるように。
 ・For other。自分だけではなく世の中に+「@」になるように。

そして、ビオラの花言葉は「誠実」と「信頼」です。
ご来店される皆さんに、信頼される、誠実なお店を目指します。

内と外から美しさを。


Beor@は、身体の「内と外の両面から」アプローチしていくことを大事にします。

低糖質高たんぱくのお食事や、サプリメントなど、身体の内側からのアプローチ。
そして、ボディケアやフレグランスなど、身体の外側からのアプローチ。

「内と外の両面から」あなたの生活に寄り添う美しさを求めています。

本当の美しさを求めて。

最後に。


美しく生きることが回りまわって世の中のため、人のためになると信じています。

そんな”粋な生き方”をこのお店から発信したい。

いつも手に取っているものをちょっと変えれば、新しい明日が始まる。

わたしたちは、そんな「Beor@」らしいライフスタイルを提案します。